推しのグッズはたくさんほしいし、全部きれいに保存したいですよね。
いろんな界隈のオタクをしてきた私が見つけてきた、おすすめのオタ活グッズをお伝えします!
写真にもいろんな種類があるので1つずつご紹介します!是非最後までご覧ください
何が必要?種類別写真の保存方法!
L版写真保存
ジャニオタの方であれば、ジャニーズショップの写真
アイドルオタクの方であればランダム生写真
宝塚オタクの方であればスチール写真
を想像してください。あのサイズの写真の保存方法です。
スリーブ
推しの写真に指紋や汚れを付けたくない!というのは全員共通認識ではないでしょうか。
個人的に今まで使ってきておすすめのスリーブはふわねこ堂さんのぴったりスリーブです。
このスリーブのおすすめポイントは厚すぎず、薄すぎずアルバム保存にもちょうどいいサイズということです。
スリーブには口合わせのものとずれているものがありますが、個人的には口合わせがぴったりしているものの方がアルバム保管がしやすいのでおすすめです。
また横幅は91㎜がを利用しています。不器用で90㎜に入れると写真を折りそうになってしまうので90㎜使っている人尊敬してます…。
アルバム
保存用の写真はアルバムですぐに見返せるように保存したいですよね!
特に乃木坂やAKBなどランダム生写真が発売されているグループについては、トレーディングするときにどのメンバーが手持ちにあるのか一目でわかるのでとても便利!
3枚1セットの写真の場合
今まで使っていて使いやすかったのが下記のファイルです!
おすすめポイントは3点
・とっても大容量!
360枚も入るので、たくさんの写真を保存しておくことが可能です!
・背景が黒いから写真が見やすい
ポケットだけでなく黒の背景がついているので、写真がとても見やすくなってます
・3枚の写真を並べて保管できる
アイドルの写真は3枚(ヨリ・チュウ・ヒキ)で1セットになっていることが多いです。
1セットを並べて保管しておくのに3枚で並べられるのはちょうどいいです!
2枚1セット・バラの写真の場合
バラ写真・2枚1セットの場合はこちらの2点がおすすめです!
・【無印良品 公式】ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・2段 L判・264枚用
こちらは無印良品から出ている高透明の写真ファイル!
おすすめポイントはなんといっても、ファイルポケットの透明がきれい!
写真そのままの色を楽しむことができます
・サンリオ(SANRIO) フォトアルバム2L判(エンジョイアイドル)
エンジョイアイドルシリーズは持ち歩くときにテンションが上がること間違いなし!
かつ、写真ポケットの背面が各キャラクターの色になっているので、透明のファイルよりも写真だけを楽しむことができます。
店舗だと在庫がない商品もあるので、下記からチェックしてみてください。
サンリオ(SANRIO) ハローキティ フォトアルバム2L判(エンジョイアイドル)2L版写真の保存
舞台写真で使われることの多いサイズが2L版とっても微妙なサイズで保管方法に悩むんですよね…。
ちょっと前まではまとめて紙袋に入れていたんですが、最近少し変えまして…。
今のところベストだなと思っている保管グッズをお伝えしますね。
スリーブ
2Lの写真はすでにぴったりの袋に入っている場合もありますが、簡易の袋だった場合私は下記を使っています。
すこし薄めのスリーブなんですが、写真のサイズにピッタリなので重宝してます。
あとこれはたまに使う裏技なんですが、L版の写真を郵送する際に水濡れ防止の袋としても使えるので、1セット買っておいて損はないです!
アルバム
アルバムは機能面よりもかわいさと、収納枚数で選んでいるので下記を使ってます。
サンリオの
シナモロール フォトアルバム2L判(エンジョイアイドル)
です。L版でも登場したこちらは40ポケットあるアルバムなので40枚の舞台写真が収納できます。
このアルバムを使っているのは
・シンプルにかわいいから
・推しごとにアルバムを変えているから
後者について宝塚に限った話なのですが、宝塚のスターさんになると舞台写真が1舞台につき
20枚近く出てくることがあります(複数人で写っているものも含む)
私は推しのジェンヌさんがスターさんなので、結構な枚数が発売される方でして…。
お一人ずつ1アルバムで保管しているのでこのアルバムがちょうどよかったです。
ポストカード
続いてはポストカードの保管方法。
販売されているポストカードは大体OPP袋に入っているのでそのまま硬質ケースに入れています。ただファンクラブなどから届く年賀状のほか、お礼状やバースデーカードについては、百均のA7のテープ付きスリーブに入れてから保管しています。
そんなに枚数もないのでいまはこれで対応してますが、もし良き方法ご存じの方いましたら教えてください。
その他グッズ
硬質ケース
サイン入りやレアカットなどは厳重に保存したいタイプなので硬質ケースに入れて保管してます。
100円ショップでも売っているのですが、個人的には下記を使っています。
交換の際など郵送でたくさん使うものでもあるので、ストックとしてまとめ買いしておくのがおすすめです
手袋
写真は直接触りたくない、指紋を残したくない、ランダムの商品でトレーディングを予定しているという方は手袋の着用をしましょう。
私は2種類を使い分けているのですが、
・コンサート会場などで写真をあける場合は100円ショップのタクシー手袋
・家で使う時はスムス手袋
って感じにしてます。
スムスは検品用なのでだいぶ厚手です。
写真に絶対指紋がつかないので外でもこれを使いたいんですが、ちょっとかさばるので、家で使うようにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?写真の保存悩んでる方少しでも参考になればうれしいです!
コメント