- 自分の推しとのトレが決まった!
- 手元にあるお写真をお譲りすることになった!
そうなると次の悩みはきっと、発送方法かなと思います。
私も初めてメルカリでお譲りをするとき、どんな発送方法をとればいいのかとても悩みました。
今回は私の経験からおすすめの方法を目的別に4つお伝えいたします!
ちなみに発送前の梱包については別記事でご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
おすすめ発送方法
普通郵便

言わずもがな、切手を貼った封筒に入れてポストに投函する方法です。
料金は下記になります
定形郵便物
25g以内 84円
50g以内 94円
日本郵便公式ホームページ
参考:写真3枚+厚紙補強までは84円で発送できました。
ただ補強する紙・使うスリーブ・封筒の重さによって3枚で50gを超えることもあるので、心配な場合は必ず測りましょう。
こちらの発送のメリットは
- 安価に済む
- 郵便ポストに入れるだけなのでいつでも発送可能
というところです。
逆にデメリットは
- 追跡機能が無いため、万が一事故が起きた場合の保証がない
- 自分の住所が相手方に分かってしまう
です。
生写真のトレ郵送でして相手に届かないっていう郵送トラブル?に初めてなってトレ怖くなった😇😇(結局郵便局の人の配達ミスだったという)
— まーち (@89ookzm___) February 9, 2018
トラブルもあるようなので注意が必要ですが、
安価に手軽く済ませたい方は普通郵便で発送しましょう!
特定記録郵便
こちらは郵便局の窓口で発送する方法で、メリットとしては
- 郵便局から発送した記録が残る
- 受け取りの際は受領印等は不要
- インターネット上で配達状況の確認が可能
ということで、もしものときを考え、発送した記録を残したい場合におすすめの方法です。
利用金額
特定記録の加算料金は160円(基本料金・運賃に加算)となります。
日本郵便公式ホームページ
ですので例えば
定型サイズの封筒(84円)+特定記録郵便(160円)だと244円で発送が可能です。
こちらのデメリットは
- 郵便窓口にもっていく必要がある
- ちょっと金額がかさんでしまう
ちょっと手間ですが、安心を買うようなイメージですね。
らくらくメルカリ便 ※メルカリ利用の場合
こちらはメルカリを利用した場合かつ、匿名での発送希望の場合に便利な方法です
- 宛名書き不要
- 匿名配送OK
- コンビニで24時間発送可能
がメリットです!
ネコポス(A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内)
全国一律 220円
https://static.jp.mercari.com/rakuraku-mercari
こちらは、メルカリのアプリ内で配送用のコードを生成し、宛名書きは不要、レジでの会計もなし(売上金から引き落とし)で、かんたん・便利に発送できるサービスなので、相手に自分の住所を知られることもありません。
コンビニから発送もできるので、土日祝日深夜いつでも発送ができます!
ゆうゆうメルカリ便 ※メルカリ利用の場合
上記らくらくメルカリ便と同じで、匿名配送ができる発送方法です。

こちらも宛名書きは不要なので自分の住所を知られる心配はありません。
こちらは購入者が郵便局/コンビニ/はこぽすで商品を受け取れます。
3辺合計60cm以内 (長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
全国一律
230円(税込)ゆうパケットポスト
全国一律
https://static.jp.mercari.com/yuyu-mercari
215円(税込) ※別途専用箱/発送用シールの購入
コメント