推しに会いに行く!となったら欲しいのは応援団扇!
でもメルカリやネット販売で制作を頼むと1万円以上する、ハンドメイド作品。
せっかくなら推しのグッズに課金したいから安く済ませたい!
そんなあなたのために、私がいつもやっているうちわの制作方法をこっそり教えます。
沢山調べて習得したものなので本当は教えたくないですが特別です…!
うちわの作り方徹底解説
スマホにibisPaint Xをインストール
ibisPaint X というアプリをご存知でしょうか?

イラストなどを描く方には有名なペイントのアプリなのですが、普通に生活してるとあまり触らないアプリです。
まずはこのアプリをダウンロードするところから始めましょう!
キャンバスのサイズを設定
ここで文字のサイズが決まります。
今回はジャニーズの公式グッズ団扇サイズで作る場合のサイズ設定で行きます。
規定内(うちわ内に文字が収まるサイズ)場合→A4サイズ
規定外(うちわから文字がはみ出るサイズ)の場合→A3サイズ
になります。
ここはご自身の好みと、推しのお名前の文字数にあわせて決めてみてください。
デザインを考える
サイズが決まったら次はデザインを決めていきます。
決めるべき条件は下記です
- 名前の配置(ちゃん・くん入れる?)
- 使う色の数・配色
- 縁の数
- 周りの装飾
以上4点です。
これで見た目が全て決まってしまうので納得いくデザインを考えましょう!
スマホ画面で文字の編集
さて今度は実際に形にしていきます。
ibisPaint Xを開き、文字を打ち込んでいきます。
この時使う字体はご自身の気に入るものでOK!
もし気に入るものがなければ、Webフォントを検索してみましょう。
かわいい文字がネット上に転がってますよ!
ちなみに私はいつも使うのは
源柔ゴシック
文字の装飾
ここで先程決めた、
- 配色
- 縁の数
を使っていきます。
配色について、複数の色を使う場合(白文字黒ふち青ふち等)の場合はその色で作成していきます。
理由は後ほど。
操作としては
①入力した文字に縁をつける
②色を選択
③見え方の調整
の順で行います。
この段階で例えば
- 文字にハートを重ねたい
- くん・ちゃんなども一緒につけたい
という場合は、設定をしておきましょう。
ネットプリントの設定
文字のデザインが出来たら次は印刷をします。
実際にうちわに貼る文字の型紙として使います。
ネットプリントについては各コンビニで、設定が違うのですが、今回はセブンイレブンの方法の記事がありますのでお伝えします。
ちなみに必ずカラープリントを行ってください。
作成時にカラーにしてもらったと思うので、プリンターの設定をカラーにしてもらえればバッチリです
セブンイレブン
こちらの記事を参考にしてみてください
必要な材料準備
印刷が完了したら、続いては実際の文字をカッティングします。
使う素材については、
- 画用紙
- カッティングシート
- グリッター
- ホログラム
お好きなものをご用意ください。
最近だと紫や黄緑など特殊な色じゃない限り、100均で全部揃います。
100均で買いたいひとはダイソーがオススメですよ!
型紙に合わせてカッティング
カットする時は、1番外の縁からカットしていきます。
理由は簡単、型紙がバラバラになるのを避けるため。
外側から内側にカットしていけば、バラバラにならずに、かつ順番通りにカットできます。
カットについては、ハサミでもいいんですが、私はカッターを使います。
画数が多い時や、口などの中を抜かなきゃいけない時どうしてもハサミだと上手く出来なくて…。
器用な方はハサミでもいいと思います!
型紙の固定にはマスキングテープを使いましょう。
マステならすぐ外れるので文字に跡が残りません。
クリップ等貼り付けないタイプをおすすめする人もいますが、カットする時段差になって邪魔なので私はテープ一択です。
文字同士を貼り付け
うちわに直接貼る前に、文字同士をくっつけてバランスを見ましょう。
カッティングシートであれば裏面のシールを外せばくっつきます。
画用紙の場合は両面テープを用意して
文字の裏面外側に小さく切ったテープを貼っていきましょう。
内側だけだと、剥がれの原因になります。
うちわに貼り付け
バランス調整が終わったら、直接うちわに貼り付けましょう。
これで世界に一つだけのあなたの推し団扇の完成です!!!お疲れ様でした!!
※規定外を作る場合はうちわに貼り付けると当然はみ出ますので、文字の裏面とうちわにマジックテープをつけて現地で貼るのがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この方法で作ると、使う色にもよりますがすべて100均で揃えた場合
うちわ ×2 =200円
カッティングシート×2色=200円
画用紙 100円
ネットプリント 2文字分カラー 300円くらい
計 800円
で推しの名前うちわを作ることが出来ます!
文字サイズによっては、カッティングシートがもう少し必要になる場合もあります。多めに見積って1000~1500円くらいの予算で考えていただけるといいのでは無いでしょうか?
だとしてもメルカリで買うより安いですよね。
ぜひ次回のコンサートは自作のうちわで参加してみてはいかがでしょうか!
コメント